経営セミナー 開催のお知らせ
経営セミナーは農業者を対象とした人材育成事業のひとつとして実施しています。
農業経営と6次産業化をテーマとして、その手法や事例を東京農業大学の学生とともに学びます。
目的
今後10~20年先のわが国の農業経営を考えると、大規模化、法人化、さらには6次産業化の動きが加速していくと考えられます。
このように組織の形態が一般企業に近づいていく一方で、その経営の方法は企業的なものに変わりにくいのが現状です。
その要因の一つに、企業形態に即した人材育成手段が十分でないことが指摘されています。
また、相馬地域では震災後に多くの農業法人や企業的農業経営者が出現しているものの、法人経営に関する人材育成は十分に行われていません。
そこで、大規模化、法人化、6次産業化などを進め企業的な農業経営を行っている企業を「農企業」と捉えて、相馬地域の農企業の担い手が一般企業で行われているような経営手法を理解、導入するきっかけ作りを目的として実施いたします。

日時
令和7年11月7日(金)13:15-17:00(農業経営セミナー)
令和7年11月8日(土) 9:00-12:30(6次産業化セミナー)
場所
JAふくしま未来 相馬中村営農センター(両日とも)
(住所 福島県相馬市馬場野字岩穴前198)
講座内容
農業経営セミナー:11月7日(金)
演題:「経営シミュレーションツール」を活用して経営を見直そう」
講師:福島県農業総合センター 企画経営部 経営・農作業科 武藤景子 氏
講師:東京農業大学 准教授 犬田剛
6次産業化セミナー:11月8日(土)
事例演題:「松永牛乳のアイスクリームはこうして生まれた」
講師 :株式会社松永牛乳 井上禄也 氏
講演演題:「福島の農産物をデザインする」
講師 :株式会社concept-village 馬場大治 氏