農学サマースクール2025 開催概要

「農学サマースクール」は、本プロジェクトにおける、人材育成事業の一環として、2019年度より実施しており、今回5度目の開催となります。(2020、2021年度は新型コロナウィルス感染症の為、代替セミナーを実施)

実施概要

  • プログラム1日目 フィールドワーク
    日時:8月5日(火)9:00~17:00
    集合場所:相馬市民会館(相馬市中村字北町51-1)
  • プログラム2日目 成果発表会
    日時:8月6日(水)8:30~12:00
    集合場所:相馬市民会館(相馬市中村字北町51-1)

講座内容

復興農地を化学的に解析してみよう  講師:大島宏行先生(専門 土壌学)

津波被災を受けた農地で土壌断面を作成し、観察や簡易分析することで、土壌の化学的特性を理解する。津波で打ち上げられた土砂も分析することで、被災農地の復興技術を化学的に理解する。

ドローンの目で見える水田の姿 講師:中島亨先生(専門 農業工学)

かつて津波の被害を受けた農地も、たくさんの人々の努力により少しずつ再生され、作物が育つようになりました。このサマースクールでは、そんな「復興農地」を舞台に、最新のドローン技術を使って農地を撮影・分析します。

里山に進出する野生動物 講師:山﨑晃司先生(専門 野生動物)

生活や営農が再開された里山地へのイノシシ、サルなどの野生動物の進出の程度を観察する。当日は、自動撮影カメラを仕掛けている地点を回り、映像を観察する。また、野生動物防除のための実際の対策法についても学んでみる。

マーケティング実践講座 講師:半杭真一先生(専門 マーケティング)

地元の小麦生産者による6次産業化商品である「多珂うどん」を題材に、「マーケティング」について、生産者による商品開発、農産物直売所やスーパーでの商品の陳列・販売という一連の取り組みを通じて学ぶ。